【第2類医薬品】ロートクリニカル抗菌目薬i
ロートクリニカル抗菌目薬i について
「今すぐ治したい!」腫れて痛い、かゆい…そんなつらいものもらいや結膜炎を治療する、1回使い切りタイプの抗菌目薬です。
基準★内最大濃度の有効成分を3種類配合!原因菌やかゆみのもとに直接効きます。
- ●繁殖する原因菌に抗菌力を発揮する抗菌成分(スルファメトキサゾールナトリウム)
- ●ガマンできない“かゆみ”を抑制する成分(クロルフェニラミンマレイン酸塩)
- ●効果的に炎症を鎮める抗炎症成分(グリチルリチン酸二カリウム)
また、2種類の粘稠剤(ヒプロメロース、アルギン酸)を配合して製剤が患部に長く留まる滞留性設計を採用。
さらに、ℓ-メントール(清涼化剤)によるすっきりとしたさし心地や、防腐剤無添加*など、こだわりの処方設計!小さなお子さま※にも。
「ものもらいを今すぐ治したい!」「かゆみをしっかり抑えたい!」「使い切りタイプのほうが便利」といった方にオススメの抗菌目薬です。
- ★:基準とは厚生労働省が承認事務の効率化を図るために定めた医薬品の範囲
- *:防腐剤(ベンザルコニウム塩化物、パラベン)を配合していません。
- ※:1歳以上
- ◆本品は、航空法で定める航空危険物に該当しません。
効能・効果
ものもらい、結膜炎(はやり目)、目のかゆみ、眼瞼炎(まぶたのただれ)
用法・用量
1回1~3滴、1日5~6回点眼してください。
- *ソフトコンタクトレンズを装着したまま使用しないでください。
- *小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
使用上の注意
<してはいけないこと>
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)
*1.次の人は使用しないでください。
本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.長期連用しないでください。
<相談すること>
1.次の人は、使用前に医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(3)次の症状のある人:はげしい目の痛み
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
関係部位 | 症状 |
---|---|
皮ふ | 発疹・発赤、かゆみ |
目 | 充血、かゆみ、はれ、しみて痛い |
症状の名称 | 症状 |
---|---|
ショック(アナフィラキシー) | 使用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる |
3.3〜4日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
当製品は使用上の注意をよく読んでお使いください。
- 販売名
- ロートクリニカル抗菌目薬i
- 商品番号
- 192861
- ブランド
- 抗菌目薬
- 容量
- 0.5mL×20本
- 有効成分
- スルファメトキサゾールナトリウム・・・4%、クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・ 0.03%、グリチルリチン酸二カリウム・・・ 0.25%、イプシロン-アミノカプロン酸・・・ 1%
- その他の成分
- ホウ酸、ホウ砂、ヒプロメロース、ポリソルベート80、アルギン酸、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ℓ-メントール、エデト酸Na、pH調節剤