くっきり見る力※を改善する*ルテイン・ゼアキサンチン配合 サプリメントのご紹介!
※コントラスト感度 *機能性関与成分(ルテイン・ゼアキサンチン)の研究報告による
こんにちは、新入社員の「みか」です!
「目薬はロート!」でお馴染みのロート製薬ですが、実は目のサプリメントもあるんです。
年齢を重ねていくとともに、本や新聞を読んだり、運転をするときに目のぼやけ・かすみが気になることはありませんか?
そのために何か対策していることはありますか?
今回の記事では、目のぼやけ・かすみのしくみについてお伝えしながら、目のサプリメントについてもご紹介します!
- INDEX
- 目のぼやけ・かすみの原因は?
- サプリメントとは?
- 私のおすすめ!
- 最後に
目のぼやけ・かすみの原因は?
ぼやけ・かすみ等の原因には、水晶体と網膜の機能低下があります。
〇水晶体
目のなかでピント調節の役割を担っています。水晶体の周りにある筋肉の働きにより、水晶体が厚くなったり、薄くなったりすることで、ピントを合わせています。しかし、年齢とともに酸化して硬くなる傾向にあるため、ピントが合いづらくなります。


〇網膜
網膜はさまざまなものの色や形を光の情報として取り入れ、それを映像化して脳に運ぶ役割を担っています。また、網膜にある黄斑部には黄斑色素というものがあり、視界をくっきりさせるための大切な役割を果たしています。年齢を重ねるにつれて、この黄斑色素が減ってしまう傾向にあります。
黄斑色素が減ることで、視野がぼやけ、色の濃淡が認識しづらくなってしまいます。

サプリメントとは?
医薬品ではなく、食品に分類されます。
おすすめしたいロートのサプリメントでは、網膜の黄斑色素を増やし、くっきり見る力(コントラスト感度)にアプローチできるんです※1!
※1機能性関与成分(ルテイン・ゼアキサンチン)による
私のおすすめ!
ロートV5アクトビジョン
「くっきり見る力(コントラスト感度)」のために大切な、網膜にある黄斑部では、「ルテイン」と「ゼアキサンチン」という成分が加齢とともに不足してしまいます。さらに、これはぼやけ・かすみの原因※1になってしまいます。
このロートV5アクトビジョンに含まれているルテイン10mgとゼアキサンチン2mg (機能性表示成分)が、ぼやけ・かすみを軽減し、「くっきり見る力(コントラスト感度)」を改善してくれると報告されています※2!
※1コントラスト感度低下による
※2 文献:Billy R. Hammond, et al., A Double-Blind, Placebo-Controlled Study on the Effects of Lutein and Zeaxanthin on Photostress Recovery, Glare Disability, and Chromatic Contrast. Investigative Ophthalmology and Visual Science, (2014): 55: 8583-8589.

また、このルテインやゼアキサンチンは、体内で生成することができず、食事やサプリで補うことが大切です。さらに、ルテイン10mgを食事で摂るためには、ブロッコリー2株分相当を摂取する必要があるんです!※1
このロートV5アクトビジョンを1日1粒目安で、ぜひ毎日の習慣に取り入れてみてください!
※1出典:From A.R. Mangels, J.M.Holden, G.R.Beecher, M.R.Forman, E.Lanza, 1993, Journal of the American dietetic Assoc.Vol.93:284-296食品解説つき新ビジュアル食品成分表改定第二版
ロートV5アクトビジョンの詳細はこちらから↓
https://www.shop.rohto.co.jp/category/supplement/v5/169894.html
機能性表示食品 届出番号:H75
ロートV5 アクトビジョン 1袋62粒(約2ヵ月分)
●摂取目安量:1日1粒 (ソフトカプセル) 機能性関与成分: ルテイン10mg、ゼアキサンチン2mg(1粒当たり)
●原材料名: DHA含有精製魚油 (国内製造)、サフラワー油、ビタミンE含有植物油、鶏肉抽出物粉末、 シーベリー果実オイル、α-リポ酸、 ショウガ抽出物粉末、ビルベリー果実抽出物/ゼラチン、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、 マリーゴールド色素、 環状オリゴ糖、アスパラギン酸Na、酸化防止剤(V.E)、パントテン酸Ca、V.B6、 セルロース
【商品名】ロートV5 アクトビジョン
【届出表示】 本品にはルテイン・ゼアキサンチンが含まれます。 ルテイン・ゼアキサンチンは加齢で減少する網膜の黄斑色素を増やし、ぼやけ・かすみを軽減し、くっきり見る力 (コントラスト感度) を改善、またブルーライトなどの光刺激から目を守ることが報告されています。見る力とは、加齢とともにぼやけて見えがちな、 色の濃淡・物の輪郭をはっきり識別する力 (コントラスト感度)のこと。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
※本品は事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、 消費者庁長官に届出されたものです。 ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。 ※本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
最後に
新入社員の私も、これを機に目をケアする方法を見直したいと思います。
皆様もこの記事がご参考になれば幸いです!